出産内祝い、どうする?

出産内祝いについて

内祝いとは?

内祝いとは、本来は身内で嬉しい事があった際の『幸せのおすそ分け』として自主的に贈り物をしたりする習慣を意味していました。

ですが現代では、『内祝い』と言うと、お祝いをもらったお返しを意味して使われる事が多くなっています。

出産内祝いとは

現代では一般的に出産内祝いとは、出産祝いをもらった方へのお返しを意味します。

いつまでに返す?

出産内祝いは、基本的には出産後1ヶ月頃、遅くても産後2ヶ月以内には贈るようにするのがマナーとされています。

出産から時間が経ってからお祝いを頂く場合もありますが、その場合でも、なるべく早く内祝いを贈る手配をしましょう。

[PR]

出産内祝いの熨斗(のし)

一般的に、熨斗(のし)とは、熨斗と水引きが印刷された熨斗紙のことを言うことが多いです。

蝶結びの水引は、繰り返しても良いお祝い事に使われます。出産内祝いの水引きは、蝶結びを選びましょう。

[PR]

産後は内祝いを考えるのも大変

産後は、ママの体調の回復具合にもよりますが、赤ちゃんのお世話をしながらの生活で、内祝いを誰に、いくらの物を、いつまでに等、考えるのも大変です。

カタログを取り寄せたり、ネットで注文したり、と方法はいくつかありますが、出産祝いを頂いたら、なるべく早めに手配出来るようにパパとママで協力して準備しましょう。

また、カタログで注文する場合には期限がある物も有りますので、注文する際はカタログの期限切れにも注意しましょう。

出産内祝いの相場

出産内祝いの相場は、贈る相手との関係にもよりますが、一般的にはお祝いでもらった額の半分(半返し)〜1/3程度の金額が良いとされています。

両親や祖父母などから高額なお祝いを貰ったけど半返しするの?という場合もあるかと思いますので、その場合は1/3程度の金額でお返しすると良いでしょう。

逆に良くないとされているのは、貰った額より高価・高額な物を贈る事です。失礼になるので、注意しましょう。

[PR]

何を贈るのが良い?

貰って嬉しいもの

貰って嬉しかったとされている一番人気は、カタログギフトです。

他には、洋菓子やタオル等の日用品が人気です。

[PR]カタログギフトのオリジナル化粧箱

贈ってはいけないもの

逆に、贈ってはいけないとされている物もあります。

一例ですが、現金、日本茶、刃物、ハンカチ、履物、肌着やくし等は失礼であったり、縁起が悪いとされているので気をつけましょう。

他にも洗剤等、賛否が分かれる物もあります。贈る相手が高齢で縁起を担ぐタイプの方である場合、贈る物は注意して選びましょう。

おわりに

出産前に準備が出来れば良いですが、お祝いを貰えると思っていなかった人から頂いた、という事も少なくありません。

実家や普段から付き合いのある親戚等の住所録を事前に作っておくと、産後にスムーズに手配出来るのでオススメです。

[PR]

タイトルとURLをコピーしました